症状固定を宣告された方へ - おうばく鍼灸接骨院

症状固定を宣告された方へ - おうばく鍼灸接骨院

受付時間

  • MAP
  • LINE

症状固定を宣告された方へ

こんな症状でお悩みではありませんか

症状固定とは?どういう状態を指すのか|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

交通事故の治療において、一定期間の通院を経ても症状が改善しない、あるいはこれ以上治療による改善が見込めない段階になることがあります。
これを一般的に「症状固定」といいます。

症状固定と判断されると、それ以降の治療にかかる費用は原則として支払われなくなり、治療が終了する契機となります。

なぜ「症状固定」とされるのか?その理由と影響|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

多くの場合、治療開始から数ヶ月が経過し、痛みやしびれ、動きの制限などの症状が停滞し始めると、医師や保険会社から症状固定の提案が出されます。

医療機関での判断を経て「これ以上の医学的介入は期待できない」とされ、症状の安定が確認されれば、そこが治療打ち切りのタイミングとなるのです。

この段階で治療が打ち切られると、事故後に残った症状は「後遺障害」として扱われ、補償等級の認定手続きが必要になります。等級が認定されれば、後遺障害慰謝料や逸失利益などが支払われます。

「症状固定」に納得できないときは?|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

症状が続いているにも関わらず「症状固定」を押し付けられそうになった場合、安易に同意しないでください。
特に保険会社から早期に打ち切りを求められた場合は、まず医師や接骨院に相談しましょう。

症状固定を受け入れると、その後の治療に対する保険支払いが止まり、自費扱いとなることがほとんどです。

宇治市おうばく鍼灸接骨院では、患者様の現状を丁寧に診断・評価し、必要に応じて医師と連携。保険会社に対して「現時点でも治療の効果がある」と適切に説明して、打ち切りを止める交渉もサポートします。

自費でも治療を続けたい場合は?|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

たとえ保険による治療費支払いが打ち切られても、自費での治療は可能です。
症状が残る場合は、例えば超音波機器やラジオスティム(ラジオ波)などの物理療法、姿勢・骨盤矯正、手技療法などで改善を目指せます。

症状固定後も効果を実感できる方法は多く、一人ひとりに合ったプランをご提供します。

当院「宇治市おうばく鍼灸接骨院」でのサポート

1. 医師との連携が強み
整形外科と連携しながら治療経過や改善状況を共有します。必要があれば、医師が書く後遺障害診断書の作成を支援し、保険手続きでも有利な立場を目指します。

2. 徹底的な状態評価
事故直後から綿密な問診・視診・触診・動作検査を実施し、レントゲンやMRIだけでは捉えきれない筋肉・神経・関節まわりの損傷も見逃しません。そして、訴える症状と身体所見が一貫するかどうかを丁寧に判断します。

3. 治療効果を証明する記録づくり
治療のたびに施術内容や患者様の変化を詳細に記録し、保険会社に提出する資料として活用。これによって症状固定の判断が不当でないか、客観的に伝えられるようサポートします。

4. 後遺障害申請への対応
症状固定後に後遺障害認定を申請する際、当院では医療機関との連携のもと、資料や診断書の手配、自賠責保険会社とのやり取りをサポートします。

5. 継続ケア・リハビリ支援
後遺障害と診断されても、生活の質(QOL)改善を目指して鍼灸・手技療法・物理療法・運動療法を組み合わせた通院プランを策定。関節の可動域改善や筋力強化、姿勢・動作改善などを総合的に支援します。

こんなときは当院にご相談を

・保険会社から早期に症状固定を迫られて不安
・治療を続けたいけど、自費になるかどうか迷っている
・診断書の書き方や後遺障害申請について詳しく知りたい
・医師との意見に差があって、どちらに従えばよいかわからない

宇治市おうばく鍼灸接骨院では、柔道整復師と鍼灸師が専門的に対応し、症状に応じたベストな治療と補償の両面からトータルサポートします。

最後に

交通事故後、「症状固定」は治療の区切りとなりますが、それが終わりではありません。
残る痛みやしびれ、可動域の問題を放置せず、後遺障害の補償申請も含めて、一緒に取り組むのが宇治市おうばく鍼灸接骨院の方針です。

納得できるまで宇治市おうばく鍼灸接骨院にご相談ください。

Q&A|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?

→はい、受けられます。
整骨院には国家資格を持つ柔道整復師がおり、むちうち、打撲、捻挫など、交通事故によるケガの治療に対応しています。
整形外科でレントゲン検査などを受け、医師の診断のもとで整骨院に通院することができます。

健康保険は使えますか?

→交通事故治療の場合は、自賠責保険が適用されますので、基本的に自己負担金はありません。

どんな治療を受けられますか?

→手技療法、電気治療、温熱療法など、様々な治療法があります。
柔道整復師が、患者さんの症状に合わせて適切な治療法を組み合わせて施術を行います。

手技療法: 筋肉や関節の動きを改善し、痛みを和らげます。
電気治療: 患部に微弱な電流を流すことで、痛みを抑制し、血行を促進します。
温熱療法: 温熱効果で血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
その他お気軽にお問い合わせください。

治療期間はどれくらいですか?

→ケガの程度や症状によって異なりますが、一般的には数ヶ月程度です。
交通事故でのケガは後から症状が出てくることが多くあります。おうばく鍼灸接骨院では念のため最低3か月は通院をすすめています。
症状が改善するまで、定期的に通院出来るように保険会社様ともお話をし最後までサポートをいたします。

施術時間はどれくらいですか?

→症状や治療内容によって異なりますが、30分程度が目安です。

予約は必要ですか?

→おうばく鍼灸接骨院は予約優先制となっております。
事前にご予約していただくと待ち時間が少なくスムーズに施術を受けて頂けます。

整形外科と整骨院、どちらに通院すればいいですか?

→交通事故直後は、まず
①警察に連絡。
②当院(おうばく鍼灸接骨院)に連絡。今後の治療等の進め方を詳しくお話しさせていただきます。
③当院から病院もご紹介出来ますので整形外科で診察を受け、レントゲン検査などを受けて頂きます。
その後、医師の診断書をもとに、おうばく鍼灸接骨院でリハビリや痛みの緩和のための施術を受けることができます。
定期的に病院での診察を受けて頂きより効果的におうばく鍼灸接骨院での治療も進めることができます。

お問い合わせ

住所
〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄平野43-1
駐車場
5台完備
予約
ご予約優先制
休診日
日曜・祝日

受付時間