捻挫・骨折・打撲
- 交通事故に遭い骨折した
- 事故後、痛みはあるがレントゲンを撮ってもらっていない
- 骨折後、骨はくっついたが時折痛くなる
- 捻挫、骨折、打撲のリハビリをしてほしい
交通事故で打撲や捻挫、骨折をした場合|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
交通事故では、車がぶつかってきた衝撃で体が跳ね飛ばされたり、ぶつけてしまったり、転倒してケガをしてしまうこともあります。
衝撃などが強い場合、骨折や脱臼を起こしてしまうこともあり生活に大きな支障が出ます。
骨折や脱臼までいかなくても捻挫や打撲などを伴うこともあります。
骨折や脱臼の場合は、病院では骨がくっつくまでギプスなどで固定し、骨がくっついた時点で治療が終了してしまう場合もあり、痛みや症状が残っていても湿布とお薬の処方だけになることも多いようです。
骨折や脱臼は、リハビリがとても大切になります。骨折の骨がくっついた後、脱臼の正常な位置へ修復後も関節の動きをもとに戻すためにしっかりケアしておかないと後遺症に苦しむこともあります。
打撲や捻挫であっても初期の治療やリハビリをしっかりとしておかないとのちのちに後遺症を残すことになってきます。
当整骨院グループでの打撲や捻挫、骨折施術方法|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
骨折や脱臼は、基本的にまず病院でレントゲンやMRIなどの検査をして頂き、その後の施術の方向を決めていきます。
骨折や脱臼をした場合、初回は当院で応急手当は可能ですが、その後は必ず病院で検査を受けていただく必要があります。
病院では、骨折や脱臼の大半が安静にしていれば自然に治ると診断されることが多く、ギプスなどで患部を固定して様子を見ていきます。
しかし、安静にして患部を固定していれば骨はくっつきますが、関節の動きが制限されることが多く後遺症を残してしまうことがあります。当院では診断後の機能回復治療をしっかりとさせていただき、早期回復に向けてケアさせていただきます。
特に骨折の治療では、関節の動きを良くしていくリハビリも重要になってくるので、関節が固まらないよう動きをつける治療をしていきます。
打撲や捻挫の場合|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
交通事故でのケガの大半が、捻挫や打撲です。
捻挫や打撲はレントゲンなどの検査では異常が出にくく、病院での治療も湿布や投薬のみで終わることが多いです。
しかし捻挫や打撲も初期にしっかりと治療をしなければ、痛みや硬直を残し後遺症になってしまうこともあります。
リハビリをきちんとしていないために骨折よりも予後が悪くなるということもあります。 折れてなかったから大丈夫と安易に考えず、捻挫や打撲もしっかりと治療を受けることが重要です。
骨折や脱臼の場合 交通事故では、車がぶつかった衝撃、バイクで転倒した際に骨折を伴う場合もあります。
直接ぶつけて折れることもあれば、ぶつかった衝撃で転倒し結果として骨折することもあります。
直接ぶつけた部分の骨折は比較的発見しやすいですが、衝撃を受けた箇所から離れたところの骨折は、事故との繋がりでないと判断して発見が遅れてしまったり、折れていたことに気づかず、自然に治ってしまっている場合があります。
特に肋骨はわずかな衝撃でも折れてしまいやすく、事故に遭われた際に痛みが出たら病院でレントゲン検査をしてもらうことも大切になります。
Q&A|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?
→はい、受けられます。
整骨院には国家資格を持つ柔道整復師がおり、むちうち、打撲、捻挫など、交通事故によるケガの治療に対応しています。
整形外科でレントゲン検査などを受け、医師の診断のもとで整骨院に通院することができます。
健康保険は使えますか?
→交通事故治療の場合は、自賠責保険が適用されますので、基本的に自己負担金はありません。
どんな治療を受けられますか?
→手技療法、電気治療、温熱療法など、様々な治療法があります。
柔道整復師が、患者さんの症状に合わせて適切な治療法を組み合わせて施術を行います。
手技療法: 筋肉や関節の動きを改善し、痛みを和らげます。
電気治療: 患部に微弱な電流を流すことで、痛みを抑制し、血行を促進します。
温熱療法: 温熱効果で血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
その他お気軽にお問い合わせください。
治療期間はどれくらいですか?
→ケガの程度や症状によって異なりますが、一般的には数ヶ月程度です。
交通事故でのケガは後から症状が出てくることが多くあります。おうばく鍼灸接骨院では念のため最低3か月は通院をすすめています。
症状が改善するまで、定期的に通院出来るように保険会社様ともお話をし最後までサポートをいたします。
施術時間はどれくらいですか?
→症状や治療内容によって異なりますが、30分程度が目安です。
予約は必要ですか?
→おうばく鍼灸接骨院は予約優先制となっております。
事前にご予約していただくと待ち時間が少なくスムーズに施術を受けて頂けます。
整形外科と整骨院、どちらに通院すればいいですか?
→交通事故直後は、まず
①警察に連絡。
②当院(おうばく鍼灸接骨院)に連絡。今後の治療等の進め方を詳しくお話しさせていただきます。
③当院から病院もご紹介出来ますので整形外科で診察を受け、レントゲン検査などを受けて頂きます。
その後、医師の診断書をもとに、おうばく鍼灸接骨院でリハビリや痛みの緩和のための施術を受けることができます。
定期的に病院での診察を受けて頂きより効果的におうばく鍼灸接骨院での治療も進めることができます。