高速道路での交通事故
~宇治市おうばく鍼灸接骨院が提供するサポート~
高速道路での交通事故は、スピードが速く、車体への衝撃が大きいため、頸部や腰部だけでなく、全身の幅広い部位に深刻なダメージを引き起こす可能性があります。宇治市おうばく鍼灸接骨院では「事故直後の緊急対応から、リハビリ・予防まで」を一貫して提供し、患者様の健康的な回復と再発防止に全力で取り組みます。
高速道路事故でよく見られる症状|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
むち打ち症(頸椎捻挫)
高速走行時の衝撃により、頸部の靭帯・筋肉・神経に強い負担がかかり、痛みや可動域制限、頭痛、めまいを引き起こします。
腰部および骨盤の捻挫・打撲
衝撃が骨盤や腰に直撃し、ぎっくり腰のような急性症状や慢性化による腰痛の原因となるケースもあります。
背部・胸郭の筋緊張や圧迫痛
シートベルト着用時の圧力で、胸郭まわりの筋膜が固くなり、呼吸が浅くなる、深呼吸しづらいといった症状が起こります。
上下肢のしびれ・関節痛
交通事故による衝撃で神経や関節周囲に炎症が生じ、腕や脚にしびれや力が入りにくいなどの症状が現れます。
自律神経系の乱れによる身体不調
強いストレスや衝撃により、自律神経が乱れ、吐き気、睡眠障害、手足の冷え、耳鳴りなどの症状を引き起こすことがあります。
施術の流れ ~宇治市おうばく鍼灸接骨院式~|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
1. 事故直後の精密検査とインテーク
・医歴、事故状況(衝突角度・速度・シートベルトの有無など)を丁寧にヒアリング。
・姿勢、筋の緊張、可動域、神経症状などを評価し、専門機関(整形外科)との連携も視野にいれます。
・外見では分かりにくい「深部症状」や潜在的な問題を早期に発見し、最適な施術計画を策定します。
2. 痛みの緩和&機能回復施術
・手技療法により筋・筋膜・靭帯、骨格のゆがみや緊張をほぐし、血流や可動域の回復を促進します。
・電気治療(干渉波/微弱電流)や温熱療法(お灸・ホットパック)を組み合わせ、炎症の軽減と鎮痛を図ります。
・バランスの崩れた体幹や姿勢・骨盤の調整を行い、「かばい動作」からくる他部位への負担を防ぎます。
3. 鍼灸施術による深部アプローチ
・鍼灸により血行を促進し、筋肉の緊張を緩めるとともに、自律神経のバランスを調整します。
・内臓反射点を使った調整や、ストレス対策のツボ押しで精神的ケアも注力。
・緊張やストレスからくる身体の不調には、内臓や耳ツボを用いてブレーキをかける施術も取り入れます。
4. 自宅でのセルフケア・再発予防
・回復段階に合わせたストレッチや筋力強化エクササイズの指導を個別プランで実施。
・長時間の運転や同じ姿勢が続いた際に、取り入れやすい姿勢改善法や休憩法をご提案
保険対応と連携医療機関の紹介|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
・自賠責保険の利用で窓口負担原則0円(例外あり)。
・保険会社との交渉・書類作成も当院が代行し、ご希望に応じて整形外科との併用通院も可能。
・医師による画像診断(レントゲン・MRI)や診断書が必要な場合、迅速な連携ができます(整形外科のご紹介できます)。
よくある質問(FAQ)|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
Q:事故後すぐ症状がなくても通って大丈夫?
A:はい。特に高速道路での事故は遅れて症状が出ることが多いため、「予防」の意味でも早めの受診を推奨します。
Q:どれくらいで回復できるの?
A:症状の程度によりますが、軽度のむち打ちや筋肉の損傷であれば、数週間~1ヶ月で目立つ改善が期待できます。本格回復には2~3ヶ月が目安です。
Q:通院ペースは?
A:事故直後は「最低週3~4回の集中施術」、症状が改善されてきたら「週2.3回〜週1.2のメンテナンス」という流れが多いです。
宇治市おうばく鍼灸接骨院が選ばれる理由
事故対応に特化した知識と経験:保険・法律・医療面を含む総合サポート
国家資格保有者による安心の施術:柔道整復師・鍼灸師が連携
患者さま目線の丁寧な説明:図解や模型を使いながら不安を取り除きます
安心の整形外科との二刀流:病院との併用による安心のケア体制
来院から卒業までの流れ
1.問診・検査(初診30~40分)
2.集中施術(約20~30分/週3~4回)+家庭ケア
3.経過観察とプラン変更(週2.3回程度へ)
4.卒業判定:姿勢・可動域・痛みの完全解消・維持
5.メンテナンス期へ移行:再発防止・慢性化ストップ
最後に
高速道路での交通事故は、「見えないダメージ」が長く続くリスクがあります。宇治市おうばく鍼灸接骨院は、事故直後から専門的なケアを提供し、事故の影響を最小限に抑えるとともに、安全で快適な日常へと導きます。どうぞお気軽にご相談ください。
Q&A|宇治市 おうばく鍼灸接骨院
整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?
→はい、受けられます。
整骨院には国家資格を持つ柔道整復師がおり、むちうち、打撲、捻挫など、交通事故によるケガの治療に対応しています。
整形外科でレントゲン検査などを受け、医師の診断のもとで整骨院に通院することができます。
健康保険は使えますか?
→交通事故治療の場合は、自賠責保険が適用されますので、基本的に自己負担金はありません。
どんな治療を受けられますか?
→手技療法、電気治療、温熱療法など、様々な治療法があります。
柔道整復師が、患者さんの症状に合わせて適切な治療法を組み合わせて施術を行います。
手技療法: 筋肉や関節の動きを改善し、痛みを和らげます。
電気治療: 患部に微弱な電流を流すことで、痛みを抑制し、血行を促進します。
温熱療法: 温熱効果で血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
その他お気軽にお問い合わせください。
治療期間はどれくらいですか?
→ケガの程度や症状によって異なりますが、一般的には数ヶ月程度です。
交通事故でのケガは後から症状が出てくることが多くあります。おうばく鍼灸接骨院では念のため最低3か月は通院をすすめています。
症状が改善するまで、定期的に通院出来るように保険会社様ともお話をし最後までサポートをいたします。
施術時間はどれくらいですか?
→症状や治療内容によって異なりますが、30分程度が目安です。
予約は必要ですか?
→おうばく鍼灸接骨院は予約優先制となっております。
事前にご予約していただくと待ち時間が少なくスムーズに施術を受けて頂けます。
整形外科と整骨院、どちらに通院すればいいですか?
→交通事故直後は、まず
①警察に連絡。
②当院(おうばく鍼灸接骨院)に連絡。今後の治療等の進め方を詳しくお話しさせていただきます。
③当院から病院もご紹介出来ますので整形外科で診察を受け、レントゲン検査などを受けて頂きます。
その後、医師の診断書をもとに、おうばく鍼灸接骨院でリハビリや痛みの緩和のための施術を受けることができます。
定期的に病院での診察を受けて頂きより効果的におうばく鍼灸接骨院での治療も進めることができます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
患者様の声
ブログ
施術メニュー
交通事故メニュー
- お子様の交通事故
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- バイク事故に遭ったら
- むちうち症とは?
- 交通事故
- 交通事故による捻挫・打撲・骨折
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫
- 交通事故に遭ったら
- 交通事故保険について
- 交通事故慰謝料について
- 交通事故治療の治療費について
- 交通事故治療の重要性
- 人身事故
- 人身傷害保険
- 同乗者がいる交通事故の治療
- 慰謝料の基準について
- 搭乗者傷害保険・人身傷害特約
- 整形外科からの転院と併院
- 整形外科との併院
- 整骨院と整形外科の違い
- 整骨院と整形外科を上手に通院する方法
- 整骨院の上手な通い方
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の交通事故
- 症状固定を宣告された方へ
- 自動車事故
- 自損事故
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での交通事故