交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫 - おうばく鍼灸接骨院

受付時間

  • MAP
  • LINE

交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫

こんな症状でお悩みではありませんか

交通事故に遭遇した際、首の症状(むち打ち)と同じくらい多いのが「腰椎捻挫」や「腰部捻挫」です。
見た目は大きなけががなくても、衝撃による深部の筋肉や靭帯の損傷が起きることが少なくありません。

ここでは、事故発生直後から完治・再発予防まで、宇治市おうばく鍼灸接骨院が提供する包括的ケアを詳しくご紹介します。

腰椎捻挫とは?症状と発生のしくみ|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

交通事故では、強い力が身体に加わると反射的に筋肉が収縮し、負荷を受けます。
腰椎捻挫は、腰周辺の筋膜や靭帯が無理に引き延ばされることで発症し、痛み・違和感・筋緊張・場合によってはしびれを伴うことがあります。

症状例:
・急な立ち上がりや体位変換でズキッと響く痛み
・長時間座っていると重だるくなる違和感
・梨状筋や下肢に放散するしびれ(ヘルニアに進展することも)

事故直後はアドレナリンや他部位の痛みによって腰の痛みを感じにくいことがあるので、被害軽視が後々の後遺症につながるリスクもあります。

初期対応 - 急性期のポイント|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

受傷直後は腰部の炎症が起きやすいため、以下の対応が重要です:

時期

対策

急性期(数日以内)

安静を保ち、アイシングで炎症を抑える

炎症軽減期

医療機関(整形外科)でレントゲンやMRIなど精査してもらう

整形外科を通じた正式な診断は後に保険請求や示談にも必要です。

宇治市おうばく鍼灸接骨院での治療方針|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

手技療法(筋膜・関節アプローチ)
専門の柔道整復師が関節の調整や筋膜リリースを行い、関節可動域を改善して神経圧迫を軽減します。

温熱・電気・物理療法
炎症が落ち着いた段階で温熱治療や電気治療を併用し、血流促進と痛みの緩和を図ります。

テーピング・固定
筋肉や靭帯に余計な負荷を与えないようテーピングや軽い固定で腰部をサポートし、回復を促進します。

筋力強化・リハビリ
痛みの改善に加え、骨盤や体幹のバランスを整えるリハビリプランを提供しています。段階的にストレッチや筋力トレーニングを取り入れ、再発しにくい身体づくりを支援します。

治療期間と完治の目安|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

事故の強度や個々の体質によりますが、一般的な治癒期間は約1〜3ヶ月で、長い場合は半年に渡ることもあります。

医師が「症状固定」と診断するまで治療を続け、完了後は保険請求や後遺障害認定手続きに移ることができます。

再発予防と日常管理のアドバイス

治癒後も再発しやすいため、日常生活での工夫が重要です:

・長時間の同一姿勢を避け、こまめに体を動かす

・重い荷物を持つ際は膝を使って全身で支える姿勢にする

・コルセットやクッションなど補助具の活用

・日常的なストレッチや姿勢改善エクササイズを習慣化

姿勢や体幹筋の強化は、腰痛予防に特に効果的です。

よくある質問(FAQ)

Q1: 腰の痛みが軽いのですが、接骨院に通院すべき?
A: 軽症でも後に症状が長引くことがあります。早期受診で治療の効果も高まり、後遺症リスクも抑えられます。

Q2: 整形外科と接骨院は併用できますか?
A: はい。整形外科での診断と並行して接骨院で手技や温熱施術を受けることが可能で、より早い回復につながります。

Q3: 痛みが落ち着いた後も施術は必要?
A: 完治後も再発予防として、月1ペースのメンテナンスケアや姿勢指導がおすすめです。

Q4: 治療費は自己負担ですか?
A: 交通事故の場合、自賠責保険や任意保険が使えるため、当院では基本的に窓口負担0円です。

Q5: 骨折やヘルニアと診断された場合でも通院できますか?
A: 診断次第で保険対応可能です。症状やMRI所見に基づいて、整形外科と連携しながら最適な施術プランを提供します。

まとめ

交通事故後の腰椎捻挫・腰部捻挫は侮れない症状ですが、早期かつ専門的なケアがその後の暮らしを大きく左右します。

宇治市おうばく鍼灸接骨院では、整形外科との連携を含む一貫したサポートをご提供し、初期処置からリハビリ、完治後の予防まで総合的に支援いたします。

何度も痛みを繰り返さない、健やかな腰を取り戻しませんか?まずは宇治市おうばく鍼灸接骨院にお気軽にご相談ください。

Q&A|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?

→はい、受けられます。
整骨院には国家資格を持つ柔道整復師がおり、むちうち、打撲、捻挫など、交通事故によるケガの治療に対応しています。
整形外科でレントゲン検査などを受け、医師の診断のもとで整骨院に通院することができます。

健康保険は使えますか?

→交通事故治療の場合は、自賠責保険が適用されますので、基本的に自己負担金はありません。

どんな治療を受けられますか?

→手技療法、電気治療、温熱療法など、様々な治療法があります。
柔道整復師が、患者さんの症状に合わせて適切な治療法を組み合わせて施術を行います。

手技療法: 筋肉や関節の動きを改善し、痛みを和らげます。
電気治療: 患部に微弱な電流を流すことで、痛みを抑制し、血行を促進します。
温熱療法: 温熱効果で血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
その他お気軽にお問い合わせください。

治療期間はどれくらいですか?

→ケガの程度や症状によって異なりますが、一般的には数ヶ月程度です。
交通事故でのケガは後から症状が出てくることが多くあります。おうばく鍼灸接骨院では念のため最低3か月は通院をすすめています。
症状が改善するまで、定期的に通院出来るように保険会社様ともお話をし最後までサポートをいたします。

施術時間はどれくらいですか?

→症状や治療内容によって異なりますが、30分程度が目安です。

予約は必要ですか?

→おうばく鍼灸接骨院は予約優先制となっております。
事前にご予約していただくと待ち時間が少なくスムーズに施術を受けて頂けます。

整形外科と整骨院、どちらに通院すればいいですか?

→交通事故直後は、まず
①警察に連絡。
②当院(おうばく鍼灸接骨院)に連絡。今後の治療等の進め方を詳しくお話しさせていただきます。
③当院から病院もご紹介出来ますので整形外科で診察を受け、レントゲン検査などを受けて頂きます。
その後、医師の診断書をもとに、おうばく鍼灸接骨院でリハビリや痛みの緩和のための施術を受けることができます。
定期的に病院での診察を受けて頂きより効果的におうばく鍼灸接骨院での治療も進めることができます。

お問い合わせ

住所
〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄平野43-1
駐車場
5台完備
予約
ご予約優先制
休診日
日曜・祝日

受付時間