産前・産後の交通事故 - おうばく鍼灸接骨院

受付時間

  • MAP
  • LINE

産前・産後の交通事故

こんな症状でお悩みではありませんか

産前・産後の交通事故によるケアとサポート

 

産前・産後はホルモンバランスや身体の構造が大きく変化するため、交通事故に遭った際の影響が通常よりも顕著になりやすく、回復にも特別な配慮が必要です。宇治市にある「おうばく鍼灸接骨院」では、妊婦さんや産後ママが抱える身体の状態を十分に理解し、安全かつ効果的な治療プログラムをご提供しています。

産前・産後に交通事故に遭うとなぜ注意が必要か?|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

① ホルモン分泌による関節弛緩
妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤や関節の靭帯が緩みやすくなります。この状態で事故の衝撃が加わると、通常よりも関節や靭帯へのダメージが大きくなるリスクがあります。

② 自律神経の変動とストレス蓄積
妊娠・出産期は自律神経が敏感になっているため、追突や横からの衝撃で自律神経が乱れやすくなり、頭痛、めまい、吐き気などの症状に繋がりやすいです。

③ 体重増加・姿勢変化による筋疲労
妊娠中の体重増加や産後の抱っこ・授乳姿勢により、腰や背中・首に負担がかかりやすく、交通事故によって筋膜や筋肉の緊張がさらに増幅します。

主な症状と特徴|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

症状

特徴

むち打ち症(頸椎捻挫)

衝撃により首に過剰な負担が入り、痛みや可動域制限、頭痛・めまいが生じます。

骨盤の不安定感

出産後の骨盤がゆるんだ状態でさらにずれると、腰痛・股関節痛・下肢の痛みに発展します。

腰部・背部の突発痛

事故直後〜数日後にかけ、ぎっくり腰のような激痛を伴うことがあります。

肩や腕への違和感・しびれ

胸郭のバランスが崩れると、筋膜や神経が過緊張し、肩こりや腕のしびれを引き起こします。

自律神経症状

事故前後のストレスが原因で、心拍・血圧の変動、睡眠トラブル、PMSの悪化などが見られます。

宇治市おうばく鍼灸接骨院の施術プラン|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

① 丁寧なカウンセリングと安全確認
・妊娠・授乳中であることをしっかり確認し、ボディチェックを実施。
・血圧・心拍・むくみ・胎児の状態などを把握し、母体と赤ちゃんにとって安全な範囲内で施術します。

② むち打ち・頸椎のケア
・人工的な圧を与えるような矯正は避け、 ソフトな手技や筋膜リリースで筋肉の緊張を緩めます。
・鍼灸治療は無菌の極細鍼を使用し、ツボによる自律神経バランスの整えをサポート。

③ 骨盤・体幹の安定化
・骨盤ベルトやテーピングを活用し、産後の骨盤が不安定な状態を保護。
・複合的な筋肉調整とエクササイズにより、骨盤・背骨・股関節の整流性を高めます。

④ 腰・背中ケア
・衝撃で凝り固まった筋膜へ手技を行い、 温熱治療(ホットパック)と併用することで血流・代謝を促し、癒着や慢性緊張を緩和します。
・産後ママならではの「抱っこ姿勢による過緊張」にも対応可能。

⑤ 肩・腕・呼吸ケア
・横向きの姿勢でも施術できる体勢で、肩甲骨周囲や腕の筋膜を丁寧にリリース。
・呼吸が浅くなりやすい胸郭へのアプローチも行い、全身の緊張軽減・神経バランス調整を支援。

⑥ 自律神経調整
・ストレス緩和を目的としたツボ刺激(耳・内臓反射ツボ)と、リラックス効果のあるパルス鍼、交感神経の抑制目的の鍼灸を実施。
・睡眠改善や産後うつ予防に繋がるような心身の安定を目指します。

⑦ セルフケア・生活指導
・ご本人の状況に合わせた、自宅でできるストレッチ・簡単な体操・骨盤ベルト使用のポイントを個別にご案内。
・産後の育児スタイル(抱っこや授乳)に応じた正しい姿勢を習慣化するためのコツを共有。

保険・通院手続きの支援|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

・交通事故の場合、自賠責保険を適用し、施術費は 窓口負担0円 が通常です。

・保険会社との連絡調整や必要書類の作成は当院がフォローいたします。

・産科、小児科、整形外科など他医療機関との同時通院や連携が可能です。医師による診断書や検査が必要な場合も対応します。

よくある質問にお答えします

Q:妊娠中に鍼灸施術はしても安全ですか?
A:良好な管理下で低刺激の施術を行う限り、 問題ありません。必要であれば産科の医師にも確認します。

Q:産後すぐに通っても大丈夫ですか?
A:はい。骨盤や筋力の回復には個人差がありますが、産後2~3週以降であれば多くの方が受けられる施術です。事前に状態を伺いながら調整します。

Q:通院ペースは?
A:初期は週3〜4回の施術で集中回復。その後、体力や症状に応じて週2.3回ペースへ移行するのが理想です。

宇治市おうばく鍼灸接骨院が選ばれる理由

1.女性スタッフと国家資格者が連携してケア

2.同時通院・産科連携で安心の施術計画

3.赤ちゃんへ負担のない優しい手技と鍼灸

4.服を着たままで受けられる無理のない体勢で施術可能

5.育児や家事の習慣を見直すセルフケア指導で再発予防

ご来院から卒業までのステップ

1.問診・検査(初回30〜40分):事故内容の確認と身体の状態把握

2.集中施術期(20〜30分×週3〜4回)+家庭ケア

3.モニタリングとプラン調整(週2.3回程度へ)

4.体調チェック・自己管理への移行

5.卒業後メンテナンス期:再発防止・身体バランスの維持

おわりに

産前・産後の交通事故は、ライフステージの中でも特に慎重な対応が求められます。宇治市おうばく鍼灸接骨院では、専門的な知識を持ったスタッフによる丁寧な施術ときめ細やかなサポートをご用意しています。

母子ともに安心して通える治療環境で、安心して回復への一歩を踏み出してください。どうぞお気軽にご相談ください。

Q&A|宇治市 おうばく鍼灸接骨院

整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?

→はい、受けられます。
整骨院には国家資格を持つ柔道整復師がおり、むちうち、打撲、捻挫など、交通事故によるケガの治療に対応しています。
整形外科でレントゲン検査などを受け、医師の診断のもとで整骨院に通院することができます。

健康保険は使えますか?

→交通事故治療の場合は、自賠責保険が適用されますので、基本的に自己負担金はありません。

どんな治療を受けられますか?

→手技療法、電気治療、温熱療法など、様々な治療法があります。
柔道整復師が、患者さんの症状に合わせて適切な治療法を組み合わせて施術を行います。

手技療法: 筋肉や関節の動きを改善し、痛みを和らげます。
電気治療: 患部に微弱な電流を流すことで、痛みを抑制し、血行を促進します。
温熱療法: 温熱効果で血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
その他お気軽にお問い合わせください。

治療期間はどれくらいですか?

→ケガの程度や症状によって異なりますが、一般的には数ヶ月程度です。
交通事故でのケガは後から症状が出てくることが多くあります。おうばく鍼灸接骨院では念のため最低3か月は通院をすすめています。
症状が改善するまで、定期的に通院出来るように保険会社様ともお話をし最後までサポートをいたします。

施術時間はどれくらいですか?

→症状や治療内容によって異なりますが、30分程度が目安です。

予約は必要ですか?

→おうばく鍼灸接骨院は予約優先制となっております。
事前にご予約していただくと待ち時間が少なくスムーズに施術を受けて頂けます。

整形外科と整骨院、どちらに通院すればいいですか?

→交通事故直後は、まず
①警察に連絡。
②当院(おうばく鍼灸接骨院)に連絡。今後の治療等の進め方を詳しくお話しさせていただきます。
③当院から病院もご紹介出来ますので整形外科で診察を受け、レントゲン検査などを受けて頂きます。
その後、医師の診断書をもとに、おうばく鍼灸接骨院でリハビリや痛みの緩和のための施術を受けることができます。
定期的に病院での診察を受けて頂きより効果的におうばく鍼灸接骨院での治療も進めることができます。

お問い合わせ

住所
〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄平野43-1
駐車場
5台完備
予約
ご予約優先制
休診日
日曜・祝日

受付時間